‪BGミッドレンジ⭕️❌⭕️
ジェスカイコントロール⭕️⭕️
ジャンド魂剥ぎ❌❌

以下詳細

日付:2019/1/4‬
場所:大宮アメニティドリーム
大会:FNM
リスト:画像参照

大会参加者
・ジャンド魂剥ぎ(1位)
・ブルースティール(2位)
・ジェスカイコントロール(3位)
・BGミッドレンジ
・5c人間
・予想外の結果
・他1名

まだまだ経験が浅いのでサイチェンなどガバガバな点が目立ちます。
リストが分からない相手が多いです。(もう少しがんばりましょう)

BGミッドレンジ
①勝ち⭕️
・回転翼機ら飛行クロックがちょっとえらい
・マイアの超越種がタルモを超えつつプッシュされなかった
・ハンデスがちょっとつらかったものの、ファクトのキャストを高速化させるカードは落ちなかった

サイドチェンジ
IN
大祖始の遺産 1
バジリスクの首輪 1
光と影の剣 1
OUT
マイアの超越種 2
アメジストのとげ 1

②負け❌
・ダブマリして土地が伸びず

③勝ち⭕️
①とおおむね同じ

ジェスカイコントロール

①勝ち⭕️
・除去をあまり打たれず

サイドチェンジ
IN
高速警備車 2
大祖始の遺産 1
アメジストのとげ 1
OUT
ワムコ 1
マイアの超越種 2
回転翼機 1
(OUTはうろ覚えです)

②勝ち⭕️
・除去をあまり打たれず
・2ターン目に出したアメとげに論理の結び目を打たれたものの、その後は磁石のゴーレムなどで押せ押せで勝利

ジャンド魂剥ぎ
①負け❌
・相手の方が速い
・アメとげや磁石のゴーレムを出す前に墓地を肥やされてしまう
・二段攻撃や破壊不能などの能力、サイズにおいて、戦闘面で勝てない

サイドチェンジ
IN
大祖始の遺産 1
アメジストのとげ 1
バジリスクの首輪 1
光と影の剣 1
粗石の魔道士 2
OUT
マイアの超越種 2
ワムコ 1
エーテリウムの彫刻家 2
他 1
(致命的な一撃を絶対に入れるべきだった)

②負け❌
・相手の方が速い
・白黒剣が引けない
6月ごろから回していたグリコンに別れを告げ、白青石鍛冶とよりを戻しました。

今の環境はグリコンは悪くないと思います。梟とヒム投げて相手を不快感でいっぱいにしてから、ジェイスやコラコマでさらに不快感を募らせてあげれば勝てるので。
ただ、ずっと同じことしかしないから飽きたし、土地単やチームイタリアらへんに勝てないのがアレで、やめました。罰火やリンリンはNGゾ。
あと、トロフィーを打たれるのが嫌で。コントロールしきってジェイス出して勝ち!と思いきやアレ1枚で逃げられたら…と思うと夜も眠れません。まだ打たれたことはないけど、打たれたら嫌だからやめました。

白青石鍛冶はいいですね。とてもいい。グリコンとANTらへんさえ克服できれば。あとスニショとかデスタクとか。安定して6割取れるくらい練習したいね。

石鍛冶使いのみんな、よろしくな!
あと、デスタク使いはあっち行け!今すぐ青い石鍛冶デッキに改宗しろ!ネメシスはいいぞ!
コラコマ使う奴は早く義務教育を終えてくれ!でなければ巣鴨プリズンで自分のしたことを思い直し改心してくれ!それはKor への差別行為だからな!

じゃあな!

自宅で選択を誤り、

銀行で選択を誤り、

尾久で選択を誤り、

池袋で選択を誤り、

馬場で選択を誤った。

発生した選択イベントを全てトチり、あらゆる結果が裏目に出たクソみたいな1日を起死回生させるべく、グリクシスコントロールを選択し、20時に出ました。

ANT(TES?)❌⭕️❌

勉強不足ゆえANTとTESの違いがイマイチ分かってないぜ。TESの方が遅い?とかだっけ。

①相手3ターンくらい事故ってたけど、こちらはヒムや囲いなどの相手に干渉するカードを引けず、気づいたら死んでいた。

②囲いサージカル瞬唱ヒム青霊破チラチラとかしてたら勝った。

③なんか死んじゃった。

デスタク❌⭕️⭕️

①除去と土地引けず死。逆に何引いてたんだろうな。記憶にないです。

②③プッシュ稲妻コラコマ湿地での被災瞬唱もろもろ。あと、死の影が嫌で入れた爆薬がデスタク相手に炸裂した。勝ち。

エンチャントレス❌❌−

①②何もできず無残に死んだ。たぶんプレミはしていない。まあグリコンを選択したのが間違いだったというか、無理なんじゃね、たぶん。
これもあんま覚えてないけど、フラスター切ってFoW打ったらそのあと緑頂点X=6とか言われてゲロったのは覚えてる。

今日は運が無かった、のかなあ。運のせいにするのは大嫌いだけど。

あ、モダン完成しました。明日から近所のFNMで回していきます。
レガシー2個目(?)も完成しました。別に強くもないデッキをなぜ組んだのかは分からない。気が狂ってたんでしょ(てきとう)。

24時間以内にレポート2つテスト2つアルバイトが控えているので現実逃避がてらDN書きます(糞自語

数週間前に初EDHやったんですけど、すげー楽しかったんで反芻しながらEDHについて書いていきます。

ぼくが使ってるのは≪兜砕きのズルゴ≫ってやつ。なぜコレにしたかといえば、好きな漢字四字は「全体除去」だから。世界薙ぎ倒せば勝てるかなって。

いざやってみるとけっこう難しくて、好きなカードを詰めただけのデッキで、好きな呪文を好きなだけ唱えていたらヘイトを集めてしまい、あっという間に退場。30分手が空くという事態に。それも2回ほど経験させられる(仕方ないけどね

ある程度自重した立ち回りをするといいんだろうなあとさすがに気づき、次は控えめに立ち回った。するとジョークルホープスが決まる。対戦相手がこの世の終わりみたいな顔してて最高に気持ちよかった。プレミして負けたけど。

とっても楽しかったんで、もうちょいこのフォーマットにのめりこみたいなーと思いました。オススメのジェネラルがいたら教えてください。100枚見ても何がなんだか分からないんで、どんなコンボ、シナジーが強いかとかも教えてくれたら幸いです。


その他もろもろ
ブロウルもやりたいんだけど、今は使いたいカードがないっぽいんで、後回し。ごめんちゃ。
モダンはそろそろ完成しそう。8月中には、きっと…
レガシーは4cレオの残骸グリクシスコントロール回してる。たのしい。
死儀礼がBANされ、各アーキタイプの動向やカードパワーの変化など、気になることがいっぱい。

今回は、私が愛してやまない≪血染めの月≫について書いてみます。

月の強さについてはいろいろ意見があって、これは赤単プリズンの話だけど、
「高橋の思考メモ ~レガシーの禁止改定を受けて~( http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/5206 )」には、
《死儀礼》禁止→マナクリスタートされないから《血染めの月》で勝つゲームが増える。とある。

他のブログとかTwitterでも月が強くなるとか。
たしかに、1ターン目にフェッチ切って沼から死儀礼、その返しに月、でも衰微打たれる、なんてこともなくなったけどね。

ただ、私は月が強くなったという意見には反対。理由は以下の通り。

①フェッチされる基本土地たち
②死儀礼死後に流行するアーキタイプ
③環境上位に存在するアーキタイプ

①フェッチされる基本土地たち
死儀礼がいなくなったことで、色が減る。余ったところに不毛を入れる。と予想。
そして、以前のように仮に不毛されても死儀礼出せばいいやとはならず、初手の土地の脆さ次第では、最初のフェッチは基本土地になることが若干多くなるのかな?と。誰もが不毛を警戒して動くということ。4cレオがうじゃうじゃいた頃は不毛ないだろ〜って一周回って楽観視じみたマネができたけど、今はそれも無理。
しかし、あくまで基本土地フェッチはメインでの、赤単プリズンが後手だったとき、相手が不毛を警戒して基本土地スタートをするかもしれないっていうだけの話。先手1ターン目に月だったら強いのは変わらない。

②死儀礼死後に流行するアーキタイプ
死儀礼BANされたうぇーいwwwwwっていう発言、ツイートをたくさん見た。レガシーはまさに大コンボ時代らしいぜ。死儀礼死後の環境で、初期の初期に流行すると思われる、ないしはもう流行しているのは

・リアニ(死儀礼いないから)
・ANT(ギタ調死後でも戦えるか試したいから)
・スニショ(グリデルいないから)
・カナスレ(死儀礼BANで復権すると言われているから)
・石鍛冶系(4cレオが激減→コラコマが減るかもだから)
・デスタク(ANTやスニショに強いから)

ってとこだろう。理由は一部想像。
つーか月は効きそうになくない? 青黒のリアニとかカナスレにはワンチャンありそうだけど、それ以外は…
赤単プリズンの場合、1ターン目に月を置ければいいけど、そうでないとだいぶ苦しそう。カナスレ相手にはよくわからん。初手にFoWがあったってのはナシとして、チャリスも罠橋も効くし、先手さえ取れれば?ってカンジかな。後手だと出てしまったデルバーやマングース、デイズのケア、いろいろきつい。
赤単プリズン以外デッキで使う月は、コンボ相手には遅く、カナスレ相手にも遅く、デスタクには効かない。
で、コンボが多くなるってことは、ハンデスも多くなるということ。せっかく月キープしても、囲われたら一瞬のうちに瓦解、なんてこともよくある話。

③環境上位に存在するアーキタイプ
環境上位にはスニショ、カナスレ、デスタク、奇跡がいるんじゃないかなーと予想。
赤単プリズンの1ターン目月でさえあんまり刺さらない。他のデッキの月も刺さらない。
奇跡相手にはワンチャン。1ターン目ならまだ効く。でも2ターン目以降だとだいぶ怪しい。フェッチや裏アズカンタを機能不全にしてもなあ。月って人を殺める為にあるのになあ。


おわりに
ここまで月なんて別に強くねーよ!って言ってきたけど、1ターン目月はやっぱり強い。ただ、強くなったとは思わないってだけ。
それから、環境が安定、煮詰まってくると話は別。月が強い!っていうのがこの時期までを指していたのなら、月が強くなったという意見は正しいと思う。最近はMOもあって環境の成熟(?)が早いらしいし、1週間もすれば成熟しちゃうかもね。

環境が成熟すると、墓地対策ばっかじゃねーか!つってリアニが減り、線ほっそ!パワー低ぅ!つってカナスレが減る。
そしてコントロール系が増え、その横か上にデスタク スニショ 奇跡 上級者カナスレがいる環境になると予想。
このコントロール系というのは、グリクシスやスゥルタイ、無理やり生きてる4cなどのこと。サイドから月を入れて戦えばそれらにはイージーウィンできるだろう。水流破とか少なくなってるだろうし、イケる気がする。BtBも強い。けど紅蓮破は減ってないから注意。
赤単プリズンはそれらのコントロールが増えたらうれしいね。1ターン目に月かチャリス置いたら勝つってことが格段に多くなる、はず。サイド後はしらん。

それはそうと、7/6、晴れで14時、17時の部に参加しました。グリクシスコントロールを使いました。負けまくりました。デスタクにボロ負けしてガチ萎えしました。
大学卒業を賭けた単位取得のために、今更ながら勉強に専念しますヮラ。
偉大なる最高指導者、Deathrite Shaman氏が崩御しやがりました。

非常につらいですが、気丈に生きていきます。

ギタ調はまあ、ANTとかが相対的に強くなりすぎるとかそんなんっしょ。独楽が生きてた頃にメンターで唱えてそれっきりだし、どうでもいいや。

やっぱりコンボが強い環境になるのかな?ワタクシはコンボを倒すの大好きゆえ、これからのマジックも楽しくなりそう。

赤単がどーのと喚き散らしましたが、どうでもよくなりました。がんばるぞい。

追記
石鍛冶がどうなるか、もうしばらく経ったら書こうと思います。
比較的断言できそうなことをざっくり言うと、
・稲妻とプッシュが減るので追い風のはず。
・白青はBtBに頼れなくなる可能性アリなのでピアスとか入れよう。
・トリコは紅蓮破の強さがスニショと奇跡の数次第に。月はもうメインには要らない(泣)。
・エスパーは石鍛冶の中で一番追い風。環境的にもそこそこイイ位置に行けるかも、とやや贔屓目に期待。

問題はやはりアレ。ハンデスと打ち消し、殴打頭蓋クラスのクソ強生物がいると楽な環境になりそうだけど、それはグリクシスジャンクみたいなデッキも追い風になるということ。憎きコラコマを積んだジャンク、コントロールがどの程度湧くか。石鍛冶の明日はそれ次第。
おそらくだけど、最初はコラコマは減るはず。回収したい生物と確実にコ□したい生物、死儀礼が消えたため。石鍛冶系やデスタクが強いと認知されれば増えるかも?ここはあんま自信ないッス。
今の環境は4cレオが多そう&晴れTCは奇跡が多そうという理由からグリコンを使いました。結果は3-0

リストは http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD9063K/

BGデプス❌⭕️⭕️

①先攻3ターン目で終わった。この時は一般的なターボデプスに見えた。

②後攻3ターン目くらいで終わった。死儀礼やボブ、タルモが見えてびっくり。サイドインしたのかなーと思っていたが… あと①と②のここまでで約10分。

③不毛死儀礼ヒムとか。勝った。マッチ後に対戦相手の方とお話しをした。実はスローデプスだったらしい。速さを残したまま器用に立ち回れるのはかっこいいなと思った(小並感)

奇跡⭕️⭕️−

①死儀礼と梟で攻め続けたら勝った。

②お相手土地1キープ。つらいねー。ヒム打ったら勝った。

ANT❌⭕️⭕️

①こちら先攻。アンシーから死儀礼で終わり!つってターン渡したら、ギタ調から始まりペタルダリチューLEDLED冥府の教示者むかつき冥府の教示者触手ストーム14とかされた。まさか一瞬で死ぬとは… さすが。

②すさまじくグダグダさせた末に勝ち。勝ち筋をずっと引けなかったんや。警戒しすぎて瞬唱出すのが遅くなったのもある。

③ヒムを素で2回、瞬唱によるFBで2回、合計4回打った。ヒムヒムヒムヒム。勝った。

奇跡はいたけど4cはいなかった。今にして思えば読みなんてするもんじゃないかも?コントロール使いたいから読みたがるけど。

何はともあれ久々に赤飯。Tくんときのこの山食べました。
使用したのは4cレオ

結果は1-2

土地単❌⭕️⭕️

①秒殺された。メインはしょうがないね。

②不毛を引かれず。

③不毛を引かれず。

アルーレン❌❌

①ミッドレンジな動きをされ負けた。土地詰まったりレオ出されたりした。

②アルーレンのコンボが決まってしまった。サイドチェンジが良くなかったのかなあと反省。

青黒リアニ❌❌

①打ち消しもグリセルへの回答もないです。死。

②死儀礼、ブレスト、瞬唱、土地みたいな手札。キープ。が、蛮行を打たれ、死儀礼とブレストを失う。そのあと相手の場にはグリセルとラスアナ、こちらにはなんもナシ、苦し紛れにブレストを打つも、見えたのは遅すぎた墓地対策たち… 負けた。

4cレオは弱くないはずなんだけど、なかなか3-0できない。なんでかなあ。
久々にリクルートスーツ以外の格好で晴れた気がする。

使用したのは4cレオヴォルド

結果は2-1

スニショ⭕️⭕️-

①梟と死儀礼めっちゃ引いた。お相手キーパーツがまったく集まらず、死儀礼ビームが間に合う。

②コジレックの帰還により戦線が壊滅することもあったが、絶えず死儀礼を追加していく。死儀礼引きすぎ。スニークを唱えられ、着地。その後はエディクトで3回凌ぎ、ビームが間に合って勝ち。

URデルバー⭕️⭕️

①お相手トリマリ。デルバー、損魂魔道士、ラヴァマンらを全てさばき、勝ち。

②大祖始の遺産を2回使われ、コラコマと死儀礼に若干ブレーキがかかる。さらに発展の代価を打たれライフ残り3に。稲妻打たれたら負ける〜って時に死儀礼が駆けつけてくれた。助かった。こいつ頭お詳しいぜ(チャ)

グリクシスコントロール❌❌

①死儀礼いるから大丈夫か〜とか言ってキープしたら、死儀礼はみな死に、不毛を打たれてしまう。いみわかんない… マジ死んだ。

②まあまあ粘るも、死儀礼が定着しない。相手がネメシスを唱えるまで紅蓮破をこらえていると、ヒムを打たれる。手札には稲妻、紅蓮破、毒の濁流の3枚。解決。稲妻が生き残る。あれれ。ネメシスを唱えられる。あれれ。その後は梟くんが頑張って削っていくも、ネメシスにあっという間にライフを覆されてしまい、そのまま負け。
グリコン組みてえなあ。隣の芝生は青マナ出てる。
使用したのは4cレオ

結果は1-2

親和⭕️⭕️−

①勇者にウィル。コラコマ3発打った。勝った。

②死にかけた。これコラコマ引けなかったら負けだなーって時にコラコマ引いて勝ち。

4cレオ❌⭕️❌

①こちら先攻。アンシーから死儀礼。FoWで打ち消された。その後相手も死儀礼。こちら土地置いて終わり。相手レオカス。ん〜^ そのままマウント取られ続けるのが目に見えており、あと5分で巻き返せなきゃ負けでいいやって考えてたらヒムを打たれたので投了。

②レオカスを維持して勝ち。

③なんか負けた。レオカスはクソ。

エルドラージ⭕️❌❌

①お相手先攻。墳墓からチャリスX=1、通っちゃった。手札の思案や死儀礼が腐るも、たまたま持ってた梟キャスト。お相手土地がずっと引けず。こちらジェイス、プラス連打。土地を全部弾いて勝ち。

②予見者どうぞ。こちら残り14です。うーん、何もないので終了。スマッシャーどうぞ。スマッシャーどうぞ。合計14点ですか?死にました。

③不毛にいじめられて死。

その後は仲良くなったハイタイドのお兄さんとフリプ。勝ったり負けたり。ハイタイド組みたいって話したらやめとけって言われた。

ワタルさんともフリプ。カナスレにボコボコにされた。普段以上に土地を引けないというのもあったが、そういうの関係ナシに勝てなかった感。不毛とスタイフルのせいで色が合わないとか。つらい。勝率は20%ほど。

赤飯食べたいなあ
石鍛冶についてちょっと思いついたことがあったので、また組みたくなったついでに、いろいろ書きました。
石鍛冶のミラーとかめちゃ楽しいので、人口が増えればなあって思っていますし。まあ今は4cレオ回してるんですけども。ミラーしてくれるひとがいたら是非声をかけてほしい。レオ捨てて石鍛冶とよりを戻すので。

白青ではなくトリコであることのメリット
・紅蓮破が打てる
・稲妻が打てる
・仕組まれた爆薬の烈日が最大3になる

デメリット
・不毛の大地に若干弱くなる
・相手のメインから入っているBtBが若干刺さる
ボルカが高い

まずメリットについて。

紅蓮破
言うまでもありませんが、グリクシスデルバーや4cレオヴォルド 、ANT、スニークショーなどがいる現環境において非常に強いです。狼狽の嵐や呪文貫きではネメシスは打ち消せませんし。奥義寸前のジェイスをワンパンできるのは江村と紅蓮破くらいのものなのでは?つまり江村くらい強い。

稲妻
ここは好き嫌いが出るところ。稲妻のためにボルカ持ってくるの〜?え〜?という意見ももっとも。除去はソープロ4、5枚目はパス、というのも正しいかと。ただ、筆者はBtBや月といったカードが大好きなので、基本土地を持ってこられたくないので、稲妻を使います。忠誠度3以下のPWにも触れるし。環境にギデオンやリアニ系が増えたらパスにするかも?

爆薬
ぶっちゃけ烈日3で置くことはあまりない。自分のネメシスや月を巻き込むかもしれないので。あとだいたいデルバー系やANT相手にしか入れないし。

デメリット

不毛に弱くなる
後攻。初手にボルカと青赤フェッチが1枚、ウィル、ブレスト、思案、呪文貫き、石鍛冶。あなただったらキープしますか?しますよね。
で、なんやかんやで相手の場に死儀礼と不毛とか。時々起こるマナスクリューの際にボルカを引くと、なんだこの青い山…ってなっちゃう。時々しかないけど、時々あるのが問題。
弱くなるとは違うが、自分は死儀礼を使わないので、お互いの墓地にあるリソースは基本的に相手の死儀礼のものであり、わざわざ墓地を増やしてしまうフェッチや不毛といったカードはただただ恨めしく思えることだろう。

BtBに弱くなる
たまーにある。が、奇跡はアズカンタや予報で墓地へ送るし、白青石鍛冶はそもそも人口がいない。気にしなくておk。

ボルカが高い
たかいねー。

とまあ白青とトリコは大して変わらないものの、グリデル環境にどれだけ強いか次第というワケ。BtBだとアンシーin墓地6枚追放からアンコウ出ちゃうし。月の方がステキだねって。

思いつきについて
みなさんは呪文滑りというカードご存知だろうか。

Spellskite / 呪文滑り (2)
アーティファクト クリーチャー — ホラー(Horror)
(青/Φ):呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を呪文滑りに変更する。((青/Φ)は(青)でも2点のライフでも支払うことができる。)
0/4

という生物なのだが、白青奇跡、白青石鍛冶、赤単プリズン、エルドラージ、ジャンド、4cレオヴォルドしか触ったことのない私はついさっき知りました(クソ自分語り)。モダンや茶色が好きなお兄さんたちはご存知のことだろう。
で、何がすごいって、コイツ石鍛冶が弱いところをほぼ全てカバーしてくれるんですよね。十手に衰微、月に水流破、石鍛冶に稲妻。すっごーい。感動。さっき知ったので。この子がいれば、殴打頭蓋の自身バウンス分のマナが払えなくても安心して石鍛冶から出せちゃう。これは強い。
カバーできないのは赤(青)霊破とクローサの掌握くらい。

石鍛冶はありとあらゆるメタが刺さるため、この子は非常に有用なはず。とりあえずピン挿しから試したい。でも今はわたくし4cレオを握っているので、誰か代わりに試してほしい。今回一番言いたかったのはコレ。はい!終わり!閉廷!以上!みんな解散!
使用したのは4cレオヴォルド。

結果は2-1

リストは http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD47940S/ のアンシー1を島1に変えたヤツ。

BUG続唱 ⭕️⭕️−

①ウィルの枚数やジェイスを出すタイミングが最の高だった。アド差で押して勝ち。

②残りライフ5まで追い詰められるも、欲しい時に引けた衰微と瞬唱で凌ぎ、そのまま勝ち。

黒単リアニ❌❌–

①死儀礼キープしたけどダメダメミルキィホームズだった。

②ラスアナを退かせず奥義までやられてしまった。死んだ。

その後フリプしたら勝てた。本番でやって、どうぞ。

ハイタイド❌⭕️⭕️

①わかんないカード多すぎて聞きまくったら20分使ってしまった。そして負けた。

②全部打ち消した。

③全部打ち消した。
5/18 大宮アメ FNM レ♂に参加。
参加者は11人。

結果は2-1。赤飯ならず。

リストは以前掲載したものとだいたい一緒。

オムニテル❌❌–

2週間前にFNMで対戦した方にリベンジ!ならず!
前回とまったく変わらない負け方をしてしまった。つらい。

スニショ❌⭕️⭕️

①負け〜笑

②しょっぱなから針でスニークを刺す。そのあとはだいたいカウンターし、剣持った石鍛冶で殴りきる。

③初手にカラカスと封じ込める僧侶、キープ。少しずつ打ち消しを引いていき、剣持った石鍛冶がなんとかしてくれた。

エスパー石鍛冶⭕️⭕️–

①メインは死にものぐるいで取った。

②3ターン目に月を置くも、5ターン目には爆薬で割られる。しょうがないのでジェイスキャスト。着地。その後は優勢を維持し続け勝ち。

石鍛冶は今日でおしまい。バイバイ!デスタクに行ってもがんばってね!

使用はジャンド。特筆することのないオーソドックスなもの。月は抜いた。

白青奇跡❌❌−

①タルモキャスト、相殺誘発、トップは2マナ、打ち消し。囲いキャスト、相殺誘発、トップは1マナ、打ち消し。
ゲーム開始から3ターンのうちに2回もナチュラル相殺をキメられ、その後はてきとーにコントロールされ負け。

②よくわかんねー。なんか負けた。萎え。

いや、白青奇跡相手に❌❌とかおめージャンドやめちまえってカンジ。ゲロ。うんち。うんちうんち。
ジャンド売って!って人はお申しつけくだし。売ります。



スニショ⭕️❌⭕️

①ハンデスとタルモをきちんと使えた。

②ワムコが走った。やっぱあいつ頭お菓子だで。

③3ターン連続で囲い打って、ヒムやヴェリアナで追い討ち。手札ぶっ壊したあとタルモとチアミンが走って勝ち。

やっぱすげえよジャンドは。絶対手放さない。愛してる。売却なんてもってのほかじゃい。



青赤デルバー❌❌−

①ダブマリ。毒の濁流打ち消された。負けた。

②生物を全部稲妻で処理され、更地にヤンパイとデルバーが出た。マヂ死んだ。


1-2でした。ジャンド売って自転車買うわ。つーか就活せねば。
使用はトリコ石鍛冶。

11 クリーチャー
4 石鍛冶の神秘家
3 真の名の宿敵
3 瞬唱の魔道士
1 ヴェンディリオン三人衆

28 呪文
4 剣を鍬に
4 思案
4 意志の力
4 渦まく知識
2 精神を刻む者、ジェイス
2 議会の採決
1 仕組まれた爆薬
1 呪文貫き
1 対抗呪文
1 梅澤の十手
1 殴打頭蓋
1 火と氷の剣
1 稲妻
1 血染めの月

21 土地
5 島
4 溢れかえる岸辺
2 Tundra
2 Volcanic Island
2 平地
2 汚染された三角州
1 カラカス
1 乾燥台地
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林

15 サイドボード
2 安らかなる眠り
2 摩耗 // 損耗
2 狼狽の嵐
2 真髄の針
1 エーテル宣誓会の法学者
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 封じ込める僧侶
1 流刑への道
1 紅蓮破
1 至高の評決
1 血染めの月


結果は2-1

MUD⭕️⭕️–

①こちらのライフが最高で70、相手は50と、お互いに殴打頭蓋で回復し合い泥沼みたいな試合を繰り広げる。全塵をカウンターした後は、十手赤青剣殴打頭蓋を装備した究極生命体ネメシスで〆

②ぶんまわった。勝ち。

白青奇跡⭕️⭕️–
①30分ほどお互いに粘った。お互いにジェイスを唱えたり追放したりした。お相手投了。次へ。

②だいたい全部捌いて、ジェイスとギデオンを着地させ、お相手投了。

青赤デルバー❌⭕️❌
①事故った白青コントロールみたいな動き。当然のように敗北。

②生物は全部ソープロで農奴にし、ネメシスでペシペシ。勝ち。

③全部捌けず全部捌かれ負け。サイドインしたカードが引ければなあ。


赤飯チャレンジならず!
環境が赤くなるほどきつい。青赤なんてキツマン極まり。
メンバーは

ワタクシ(赤単プリズン)
多鉄くん(土地単)
もーりーくん(4cレオヴォルド )

1戦目

赤緑ポスト❌⭕️❌

2戦目

デスタク

❌⭕️⭕️

3戦目

グリセルシュート

⭕️⭕️–

4戦目

赤単スニーク⭕️❌❌

5戦目

スニショ❌❌−

チームは3-1-1
個人は2-3

でした。
リストは前回載せたトリコ石鍛冶とほぼ一緒。サイドのギデがパスに。

結果は2-1

デスタク⭕️❌⭕️

①赤青剣を持ったネメシスでペシペシ。
②迷宮の霊魂とリシャポで絞めコ□された。
③お互いに装備品を割りつつ、こちらはネメシス、あちらは異端聖戦士サリアでライフを詰め合う。
こちらの残りライフが9のとき、ヴェンディをキャスト、スタックでヴァイアル起動、オルゾフの司教が場に。ネメシスとヴェンディが死亡。パワーが+1された生物3体に殴られ残りライフ1。
しかしトップで至高の評決。仕切り直し。
その後はこちらが先に生物を引き、相手のライフを0に。
めっちゃアツかった。

(あとで気づいたけど、オルゾフの司教って自軍+1か相手-1、どっちかだよね。あのとき両方だったような… 確認は怠らないようにしようね。まあ勝ったし問題ナシ)

ANT⭕️⭕️–
①ハンデスされても捌き続け勝ち。
②ハンデスされても捌き続け勝ち。

オムニテル❌❌
①ショーテルをカウンターできず全知→宇宙しいたけ降臨
②カウンターいっぱい抱えてウキウキしていたら母聖樹を出され、それ経由でショーテル。宇宙しいたけ再度降臨。一応至高の評決を探しにいくも、何も得られず。無残に散る。


悔しいです。
結果は3-0でした。

11クリーチャー
4 石鍛冶の神秘家
3 真の名の宿敵
3 瞬唱の魔道士
1 ヴェンディリオン三人衆

28 呪文
4 剣を鍬に
4 思案
4 意志の力
4 渦まく知識
2 精神を刻む者、ジェイス
2 議会の採決
1 仕組まれた爆薬
1 呪文貫き
1 対抗呪文
1 梅澤の十手
1 殴打頭蓋
1 火と氷の剣
1 稲妻
1 血染めの月

21 土地
5 島
4 溢れかえる岸辺
2 Tundra
2 Volcanic Island
2 平地
2 汚染された三角州
1 カラカス
1 乾燥台地
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林

15 サイドボード
2 安らかなる眠り
2 摩耗 // 損耗
2 狼狽の嵐
2 真髄の針
1 エーテル宣誓会の法学者
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 封じ込める僧侶
1 紅蓮破
1 至高の評決
1 蝗の神
1 血染めの月

1戦目 トリコ石鍛冶⭕️⭕️–
2戦目 スゥルタイデルバー⭕️⭕️–
3戦目 グリクシスデルバー⭕️❌⭕️

今夜は赤飯じゃ^〜(パクリ)
‪やたら投稿します。てょです。
思いのほか石鍛冶のDNが伸びて、荒れなくて、「石鍛冶組もうかなぁ」とか「コラコマつらいよね」とおっしゃる方がいて、うれしかったです。少しだけ調子に乗って書いていこうと思います。

今回はそれぞれの土地の採用理由について書いていきます。
最近話題の思案と定業の話はそのうちしたいと思いますが、今回は土地だけで。
また、今まで同様、石鍛冶に興味がある人向けの、やや初歩的な話がメインになります。経験者には青いところだけでも読んでいただければ幸いです。

まずはリストから。

22 土地‬

‪5 島‬
‪4 平地‬
‪3 Tundra‬
‪1 カラカス‬
‪4 汚染された三角州‬
‪4 溢れかえる岸辺‬
‪1 乾燥台地‬

最初はやっぱり土地です。土地が一番大事です。

土地の枚数について
私はやや多めに、22枚が好きです。20枚のリストも数多くありますが、やや多めにすれば、≪瞬唱の魔道士≫で≪対抗呪文≫をフラッシュバックしたり、≪殴打頭蓋≫を素出しするなどが容易になることが主な理由です。

基本土地について
コンセプトは白青なので、基本土地が多めに。
土地単に幽霊街を連打され白マナが出ない!なんてことも、回避はできなくても先延ばしにできます。その間にライフを削るか精神を刻みましょう。

フェッチランドについて
だいたいシャッフル用のようなものです。≪溢れかえる岸辺≫が4枚と、青を含んだものが3~4枚、白を含むものは1枚くらいあるといいかもしれません。

≪Tundra≫について
2枚でもOKです。私は2枚しか入れていませんが、不便に思ったことはありません。
不便に思わないのは、おそらく≪Tundra≫に頼ろうとしない私のプレイスタイルが少なからず影響しているためだと思います。これについては自分でも言語化できていない部分があるので、もし解明できれば「Tundraは2枚で十分」なんてイキったタイトルでDNを投稿するのではないでしょうか。
とりあえず、多くのリストがそうであること、私のプレイスタイルが他の人に合っているとは限らないことを踏まえ、3枚にしておきました。

≪カラカス≫について
入れない理由がありません。スニーク・ショーやリアニメイト対策に大きく貢献します。これのためにサイドから≪血染めの月≫をINされることはそこそこあるとか。それくらい強いです。でも1枚だけです。被ったら嫌なので。

≪不毛の大地≫について 
≪不毛の大地≫は呪文を唱えることも数マナ払うこともなく特殊地形を破壊できるステキなカードです。各種石鍛冶に入っていることも多いです。
が、このリストで採用していません。理由は以下の通りです。

・≪基本に帰れ≫と微妙に相性が悪いため。
・ダブシンが出ないことが時々あるため。
・≪死儀礼のシャーマン≫と≪秘密を掘り下げる者≫の存在。

ちょっと悪い相性について
個人的になのですが、≪不毛の大地≫で土地を割り、そのあと≪基本に帰れ≫を出すのは、それまで打った不毛が無駄になっているのでは?と思うことがよくありました。割らずとも≪基本に帰れ≫を置けば機能は停止するのだから、変わらないのでは?と。
もちろん、時間稼ぎや特定の色を潰すことに貢献するので、その限りではないと思います。石鍛冶に不毛とBtBを入れてる人の意見・感想が欲しいなあ!!!!

ダブシンが出ない
手札にTundraと不毛それぞれ1枚しかねえ… 時もある。それがイヤだ。

≪死儀礼のシャーマン≫と≪秘密を掘り下げる者≫について
自分が後手で、先手にこいつらを出されるとそこそこしんどいです。
こちらの最軽クロックが石鍛冶の2マナに対し、あちらは1マナなので、1ターン目に≪死儀礼のシャーマン≫か≪秘密を掘り下げる者≫を出されると、その後≪不毛の大地≫を打ちたい場面はなかなか訪れません。それどころか基本土地以外置きたくない状況になっていると思います。

最後に
話したいことがいっぱいあって、それをうまくまとめられないオタクになってしまった… 申し訳ございません。ノリで書いている割にはけっこう長い。どんだけ石鍛冶好きなんだ。

≪基本に帰れ≫を入れているなら≪不毛の大地≫は要らない、というのはどうなんでしょうね。サイド後、≪安らかなる眠り≫を出してから「名前の長い土地」を不毛する、なんて場面もあるかもしれません。あれには≪基本に帰れ≫は効きませんから。
それから、今の≪不毛の大地≫は≪死儀礼のシャーマン≫と一緒に使うことが最も強く、それが前提ですらある気がします。死儀礼がいるから不毛が強くて、死儀礼がいないならもったいなくて、死儀礼を使われたら塩を送っていたようなもの、とさえ思います。
あいつをBANしろとは言わないから、白青の死儀礼刷ってくんねえかなあ…

不毛に関して否定的な意見を並べましたが、使われているだけあってやっぱり強いんだと思います。4cレオなんて死儀礼を除去して不毛1発打ったら爆発しそうなマナ基盤してますし。私が下手なだけだったのかもしれない。
ちなみに、エルドラージを使っているときにはいつもお世話になっています。

あと、そもそも土地を攻める必要はある?と思った方もいらっしゃるのではないかと思います。私が土地を攻める理由は2つあります。

①生物がやや心許ないため
石鍛冶は稲妻に焼かれたり、ネメシスはアンコウと対峙してしまい攻められなかったり、装備品はコラコマや衰微やコラコマやコラコマに破壊されたりと、散々な仕打ちを受けることがあります。致命打になり得る一撃で補助してあげる必要があるのです。

②趣味
レガシーは3色にすることが容易で、3色目は使わないともったいないくらいです。しかし、不毛への耐性が下がることが嫌で、私はしばらく白青の2色を使っていました。すると枠が余っちゃうんですよね。それでいてパンチがないという始末。じゃあ土地メタ入れちゃえ、という次第です。



気が向いたら生物や呪文についても書きたいと思います。
ありがとうございました。
石鍛冶を推しておいてリストも書かなかったのはアレかなーと思ったので、一応載せておきます。

‪60 メイン‬

‪11 クリーチャー‬
‪4 石鍛冶の神秘家‬
‪3 瞬唱の魔道士‬
‪3 真の名の宿敵‬
‪1 ヴェンディリオン三人衆‬

‪27 呪文‬
‪4 剣を鍬に‬
‪4 思案‬
‪4 渦まく知識‬
‪4 意志の力‬
‪2 基本に帰れ‬
‪2 精神を刻む者、ジェイス‬
1 呪文貫き‬
‪1 対抗呪文‬
‪1 議会の採決‬
‪1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン‬
‪1 梅澤の十手‬
‪1 火と氷の剣‬
‪1 殴打頭蓋‬

‪22 土地‬
‪5 島‬
‪4 平地‬
‪3 Tundra‬
‪1 カラカス‬
‪4 汚染された三角州‬
‪4 溢れかえる岸辺‬
‪1 乾燥台地‬

‪15 サイドボード‬
‪2 狼狽の嵐‬
‪2 真髄の針
‪2 エーテル宣誓会の法学者‬
‪2  封じ込める僧侶‬
‪2 安らかなる眠り‬
‪2 解呪‬
‪1 流刑への道‬
‪1  議会の採決‬
‪1 至高の評決‬‬


かなりオーソドックスというか、テンプレっぽいと思います。

ツンドラ3枚も買えねーよ!ってんなら2枚でもいいと思います。ツンドラ弱いんで、代わりに島でもいれておけばおk。ここコメントの荒らし所。神ジェイス3枚目でもいいかもね。

ソープロ4だけじゃ除去が足りない!という場合は赤にタッチすればおk。稲妻はほんとうにすごいので。
パスは今の環境ソープロより強いまでありかねないし、パスでもいい気もする。BtBを置くか否か次第かも?

サイドは見ての通りわりと雑。しかしこれでもなんとかなるくらいには石鍛冶は丸い。石術師ナヒリやアーギヴィーアの発見とかいれてもいいんじゃない(てきとう

白青のすごいところは、なんといってもキープ基準の緩さ。
条件は
土地2~4枚
FoWはあったらイイね
思案かブレスト&シャッフル手段あったらイイね
くらいのもの。土地1しかないのはさすがにマリガン。イケる気がしてもだいたい負ける。

コンボを相手にメインは最悪落としても、早くに終われば奇跡だと勘違いしてくれたりするし、サイド後は有利に運べると信じて気楽にイこうZE

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索